トヨタ|ラウンドクルーザープラド
日本のクロスカントリー車で最も有名なラウンドクルーザー(ランクル)開発の歴史と車名の由来
日本のクロスカントリー車として有名なランクル。
「プラド 」とは、ポルトガル語で「平原」という意味です。
「ランドクルーザー 」とは、英語のランド「陸」、クルーザーは「巡洋艦」で「陸の巡洋艦」という意味です。
ランクル70系ワゴンが大幅な変更を受け、専用のフロントデザインを与えられ、「プラド」と命名されて独自の路線を歩み始めた記念すべきモデル、それがこのランクル70プラドです。
8人乗り/4ドア車の追加やオートマチック車の設定も行われ、一般ユーザーにも身近な仕様になったのが最大の魅力でした。
そしてさらに、ワイドフェンダーモデル(3ナンバー車)の追加や、よりパワフルなエンジンの搭載などの変更を経て、不人気だった70系ワゴンから一転、プラドは人気モデルへと変貌していったのでした。
エンジンは従来型を電子制御化した2.4リッター直4ディーゼルターボ、トランスミッションは、従来の5速マニュアルに加えて、電子制御式4速フルオートマチックも設定されました。
最終的にはさらにパワフルな3リッター直4ディーゼルターボが搭載され、プラドの非力なイメージが一掃されたことも、このモデルの特徴です。
インテリアでは、後期モデルでダッシュボードが丸みを帯びたデザインになり、それまでのトラック臭を払拭する改良が行われ、バンとの差別化が積極的に進められました。
こうした改良や変更により、従来の70系ファンとは明らかに違う独自のユーザー層を増やしたモデルです。
ランドクルーザープラドはパジェロを強く意識し開発された
ランドクルーザー90プラドは、それまで70系の中の1車種だったプラドが独立し、新たな型式を与えられたモデルです。
当時売れに売れていた三菱パジェロを強く意識して開発され、パジェロに酷似した仕様やフォルムが大きな話題となったことを覚えているファンも多いでしょう。
国内仕様ではプラド初のガソリン車が加わり、後期モデルではコモンレール式新世代ディーゼルを投入。
これに加えてサスペンションはフロントが独立懸架化されるなど、当時のクロカン4WDとしては画期的な改良が多く施されました。
ボディバリエーションは、3ドア・ショート(90プラド)と5ドア・ロング(95プラド)それぞれに標準(ナロー)ボディとワイドボディが設定され、グレードも豊富だったため、選択肢が多いことが90系プラドの特徴であり、魅力でもありました。
また、これ以外にもオプションパッケージ仕様やキャンピングカー仕様、5ドア・ロング車の「5人乗り仕様」などが用意されていたため、その選択肢は最大で何と60種を超えていたのです。
インテリアも一新され、トラックや作業車的なイメージが払拭されたインパネは、その後のクロスカントリー4WDの多くに影響を及ぼしました。90系プラドは、ランドクルーザーユーザーの裾野を広げた重要なモデルと言えるでしょう。
ラウンドクルーザープラド120は北米向けはレクサスとして販売
ランドクルーザー120プラドは、北米向けではレクサスGX470として展開されるなど、高級化が促進されたモデルです。先代の90系プラドに較べ、質感やパフォーマンス向上が図られ、外観デザインも、より複雑なプレスラインが採用されており、メインマーケットであるヨーロッパを意識したフォルムに進化しています。
性能面では、H∞-TEMS+車高調整機能付きリア電子制御エアサスペンションやAI-SHIFT付5速オートマチックトランスミッション、VSC(ビークルスタビリティコントロール)、アクティブTRCなどといった電子化が進められました。
また一方ではマニュアルトランスミッション廃止やディーゼル車の販売終了など、時代を大きく反映していたモデルでもあります。エンジンは2.7リッター直4ガソリンと3.4リッターV6ガソリンの二本立て。
90系時代からコストパフォーマンスに優れた直4ガソリン車の中間グレードが人気でしたが、この120系でも同様で、現在の中古車市場でも中間グレードの流通が多くなっています。
なお、当時オプションだったリア・マニュアルデフロック装着車も多いので、クロカン派にはオススメ。全てを電子制御に頼らないところなどは、ランドクルーザーらしい美点と言えます。
ラウンドクルーザー150プラドはプレミアム感が成熟された
ランドクルーザー150プラドは、120系から顕著になったプレミアム化がさらに進み、熟成期に入りました。
国内向けの3ドア・ショート車が廃止され5ドア・ロングのワイドボディのみとなりましたが、最大の注目ポイントとしては、約8年ぶりにディーゼルモデルが復活したことが挙げられます。
最新技術の投入もさらに進み、シーケンシャルシフトマチックを搭載した5速オートマチックトランスミッションの採用、改良型のキネティックダイナミックサスペンションシステム(KDSS)の設定、オフロード走行環境に応じた走行モードが選べる「マルチテレインセレクト」の採用、車載カメラの映像から周囲の路面状況を確認できる「マルチテレインモニター」の採用など、多くの先進機構が装備されています。
エンジンは120系時代からさらなるパワーアップが施された2.7リッター直4ガソリン(6速オートマチック)と新開発の2.8リッター直4・DOHCディーゼルターボ、というのが現在のラインナップです。
なお、ディーゼル復活と同時に4リッターV6ガソリンの1GR-FE型は、国内向けに限り廃止となりました。デビューから7年目となり、熟成の域に達した現行型150プラド。次期モデルへの期待も高まる今日この頃です。
ラウンドクルーザーを損なく売りたい場合は、
車買取査定サイトで一括査定をして、
最も高値を出してくれた業者に売るのが良いです。
おすすめの査定業者はコチラから。